ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

犬の夏対策(皮膚病対策、フードの保管、飲み水、お散歩の注意点など)

獣医師執筆

犬の夏

森のいぬねこ病院グループ院長

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会所属

西原 克明(にしはら かつあき)先生

皮膚のコンディションにも要注意

犬 かゆい

季節によって症状が変わる皮膚炎も

夏は皮膚のコンディションにも注意が必要です。

 

アレルギー性皮膚炎では、花粉や草木などに対するアレルギーを持っている場合、季節によって症状が変化し、中には夏場に悪化するケースもあります。さらには、気温が上がり体温も上がると、かゆみを発症しやすくなりますので、夏の植物に関係のないアレルギーの犬でも、夏場は症状が悪化しやすくなります。

 

また、脂漏症など、皮膚がべたつきやすい犬も注意が必要です。皮膚のべたつきはほとんどが皮膚の脂分によるもので、脂は空気に触れると酸化しやすく、さらには暑いとなお酸化しやすくなります。酸化した脂分は、皮膚に炎症を引き起こし、皮膚のコンディションを悪化させてしまいますので、ベタつきの強い犬は、夏場に皮膚の状態が悪化しやすくなってしまいます。

 

皮膚炎は悪化したらまず受診を

アレルギー性皮膚炎や脂漏症など、慢性的な皮膚病は、お薬やドッグフード、サプリメントやシャンプーなど、様々な治療を継続して行って行きますが、かゆみや発疹など、症状が強く出たときには、まずはお薬でしっかりと症状を抑えるようにしてください。

 

特にかゆみを抑えるお薬として、ステロイドや抗生物質を使うケースも多いのですが、どうしてもこれらの薬に対するイメージが良くない飼い主の方は、なるべくそのほかのシャンプーやサプリメントで治療しがちになります。

 

しかし、症状が強い場合、逆にシャンプーによって症状をさらに悪化させてしまうケースもありますので注意が必要です。

 

ほとんどの場合、ステロイドも抗生物質も正しく使用すれば、非常に安全にかゆみを抑えることができます。さらに最近では、ステロイドよりも副作用を軽減できるお薬もありますので、皮膚のコンディションが悪化してしまった場合は、まずはしっかりとお薬で治療することが重要です。

 

慢性の皮膚病は普段からのスキンケアが大切

一方、症状が軽い場合や重度な皮膚炎からの回復期には、ついつい治療をやめてしまうケースを見かけます。

 

しかし、アレルギーや脂漏症などの慢性的な皮膚病では、普段からしっかりとしたスキンケアを行い、なるべく症状を悪化させないようにすることが重要です。そのため、症状が改善したから、あるいは症状がなくなったからといって、何もしないのではなく、しっかりとスキンケアを続けていくことが大切です。

 

その際には、ドッグフードやサプリメントなど、体の内からケアするものや、シャンプーやスキンケアスプレーなど、体の外からケアするものをうまく使って行くことで、皮膚のコンディションをしっかりとあげることができるようになります。

 

犬の日常生活の夏対策

ドッグフードやサプリメントの保管場所

夏場は、ドッグフードとサプリメントの衛生管理に注意しましょう。

 

ドッグフードは表面に油脂をコーティングしているものも多く、暑さによって酸化反応が進みやすくなります。またサプリメントの中には脂肪酸などやはり酸化を受けやすいものもあります。

 

これら酸化したドッグフードやサプリメントは、逆に犬にとって非常に有害なものになりますので、夏場はドッグフードとサプリメントの保管には十分な注意が必要です。必ず涼しい場所に保管し、たとえ開封後、しばらく持つようなものでも、夏場は早めに使い切るようにしてください。

 

飲み水の取り換えは頻繁に

飲み水も暑い時期は、雑菌が繁殖しやすくなりますので、こまめな交換をお勧めします。

 

器に入れてあるお水はもちろん、ペットボトルタイプの飲水器でも、飲み口からの雑菌感染は起こりますので、きちんと洗浄することが重要です。

 

また、飲み水の置き場所も重要です。やはり直射日光が当たる場所や高温になる場所では、容易に雑菌が繁殖してしまいますので、必ず日陰の涼しい場所に設置するようにしてください。

 

犬の場合、夏場の飲み水の消費は多くなります。飲み水を切らさないためにも、最低でも1日2回、できれば1日3回以上、こまめに交換するようにしてください。

 

お散歩は必ず地面をタッチして!!

散歩

夏場のお散歩は十分な注意が必要です。熱中症のコーナーでも述べさせていただきましたが、気温が高い日のお散歩は、たとえ夕方など気温が下がった時間帯でも、地面の温度が高く、その地面からの放射熱によって、犬が熱中症にかかってしまうことが多くあります。

 

ですので、夏場のお散歩は、早朝もしくは地面が十分冷えた夜間に行うようにしましょう。もちろんこれらの時間帯のお散歩は、人通りが少ないため、事故などアクシデントには十分注意するようにしてください。

 

犬の夏対策のまとめ

暑い時期だけでなく、日頃からの犬の体調管理、衛生管理が夏場のトラブルを未然に防ぐことにも繋がります。日常のスキンケアや食事、サプリメントなどもぜひ積極的に対策してあげてください。

 

執筆者

西原先生

西原 克明(にしはら かつあき)先生

 

森のいぬねこ病院グループ院長

帯広畜産大学 獣医学科卒業

 

略歴

北海道、宮城、神奈川など様々な動物病院の勤務、大学での研修医を経て、2013年に森のいぬねこ病院を開院。現在は2病院の院長を務める。大学卒業以来、犬猫の獣医師一筋。

 

所属学会

日本獣医学会、動物臨床医学会、獣医がん学会、獣医麻酔外科学会、獣医神経病学会、獣医再生医療学会、ペット栄養学会、日本腸内細菌学会

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー