ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

猫の皮膚糸状菌症(症状、原因、治療)

獣医学部生執筆

猫の皮膚糸状菌症(症状、原因、治療)

03

猫の皮膚糸状菌症ってどういう病気?

 皮膚糸状菌症は真菌が原因で起こる皮膚病で、犬や猫の弱った表皮や毛根、爪の根本から真菌が侵入して、異常繁殖して炎症を引き起こします。

飼いはじめた子犬や子猫が皮膚病になった、同居している犬や猫に皮膚糸状菌症の症状(「皮膚糸状菌症の症状」を参照)と同じような症状が現れたといったときには、この病気の感染を疑います。

皮膚糸状菌症は人にも感染してしまう皮膚病です。もし皮膚炎や爪の異状を見つけたら、獣医師に見てもらうようにしてください。また、動物と接触しやすい腕や首筋などの皮膚に円形の腫れがみられた場合は皮膚科の医師の診察を受けてください。

皮膚糸状菌症に罹りやすい猫種

皮膚糸状菌症に罹りやすい猫種にはペルシア猫があげられます。子猫、長毛種、免疫力の低下した猫では皮膚糸状菌症に罹りやすくなります。

猫の皮膚糸状菌症の症状

 顔や目の周囲、耳や体の皮膚のやわらかい部分に円形の脱毛がみられます。円形状に毛の抜けた部分には、フケのような細かいかさぶたが付着しています。そのまわりはわずかに赤く腫れて見え、この部分の毛は折れたり抜けやすくなっています。痒みを発することもあり、掻いたり舐めたりして刺激されることで丘疹(皮膚にできるぶつぶつ)やかさぶたを形成することも少なくありません。また、皮膚表面に水ぶくれが見られることもあります。

 爪に感染した場合は、爪が変色したり、抜け落ちたりします。また、爪のまわりの皮膚が腫れることもあります。

人間にも感染してタムシ状の皮膚炎を生じさせたり、子どもの頭部にはげしい皮膚炎を起こしたりすることがあります。

猫の皮膚糸状菌症の治療法

 診断において、皮膚糸状菌症に感染している皮膚や毛は紫外線に反応することから紫外線ランプ(ウッド灯)の光線を患部に当てて、皮膚の周囲の蛍光反応を観察します。さらに、患部の周囲の毛を抜いて顕微鏡による検査や、あるいは毛を培養して確実な判定行います。

 皮膚糸状菌症の治療法としては、主に抗真菌剤の内服薬を処方します。また、外用薬の塗布、真菌に効果を発揮する、薬用シャンプーでの薬浴などを行います。常に皮膚を清潔な状態に保っていくことが大切です。

 ほかにも犬や猫を飼育しているときには、それらの動物も検査する必要があります。

猫の皮膚糸状菌症の予防

皮膚病をもっている犬や猫には接触しないようにすることが予防につながります。また、室内飼育の場合は部屋の掃除を行うなどして飼育環境を衛生的に保つことも大切です。

04

※この記事は麻布大学獣医学部のご協力により作成いたしました。

皮膚病がよくなったネコちゃん達はコチラ↓

皮膚炎と目やにに困っていたネコちゃん

毛並みが良くなったネコちゃん

【PR】ペット用キングアガリクス100

皮膚・毛並みが気になるワンちゃん、ネコちゃんに対する飼い主様満足度82.5%、獣医師の満足度84.6%

露地栽培アガリクス100%で製品化した高品質サプリメント 無料の味見用サンプルを2粒プレゼント中

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー