ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

トイプードルが指間炎になった時の治療法・予防法

愛玩動物飼養管理1級執筆

トイプードルの指間炎とは?

執筆者:國澤莉沙先生

愛玩動物飼養管理1級、ホームドッグトレーナー1級、小動物看護士

常に人気犬種ランキング上位に入っているトイプードルは、日本でも飼育数が特に多い犬種です。そのちょうど良いサイズ感とふわふわの毛質が愛らしくまた、賢さも併せ持つためしつけもしやすく初心者にも飼育しやすい犬種です。毛色の種類も豊富ですので、自分好みの子をお迎えできるのも魅力の1つになります。

 

そんな魅力がたくさんあるトイプードルは丈夫で、シングルコートのため手入れもしやすい犬種ですが皮膚が敏感な子も多いです。被毛はカットして整えてあげないと無限に伸びてしまうので毛玉もでき、皮膚病にもなりやすくなります。トイプードルが指間炎になってしまった時の対処法を紹介します。参考にして下さいね。

 

指間炎について

皮膚のトラブルは動物病院の受診理由としても多いですが、中でも指間炎は全犬種がかかる可能性が高い皮膚炎です。その病名の通り、傷口などから菌が侵入して指の間に感染症が発症する病気です。また、指の間や肉球が炎上してしまうため犬は違和感を感じやすく、舐めたり噛んだりして悪化してしまうことも多いので注意が必要な皮膚炎になります。原因は様々ですが外傷から菌が侵入したり、ほかの皮膚炎から指間炎を併発することがあります。

 

主な症状とは?

指間炎は指の間やパッド裏と呼ばれる肉球部分が炎症してしまい、膿がでたり腫れたりしてします。炎症がひどくなると痛みやかゆみがでるため、愛犬が違和感を覚えて炎症部分を舐めたり噛んだりするので、悪化しやすくなります。さらに重症化すると脚全体が腫れ上がってしまい、歩行困難や発熱・跛行などの症状が見られます。

 

さらには炎症を起こしている菌が全身に回ってしまうと下痢や嘔吐、痙攣や意識障害など命に関わる全身症状が現れる可能性もあるので、早急な対応が必要です。

 

 

トイプードルが指間炎にかかる原因とは?

指間炎の原因は様々であり、いくつかの要因があります。愛犬に異常が見つかった場合には早めに動物病院を受診して、早期に原因を特定して治療することが大切です。主な考えられる原因を紹介します。

 

①シャンプーのすすぎ残しや生乾き

トイプードルは定期的な手入れが必要な犬種になります。そのため月1回ほど自宅でのシャンプーやトリミングサロンの利用が推奨されます。トリミングサロンなどでは定期的に皮膚のチェックをしてもらうことができるので皮膚病の早期発見にもつながりますが、逆にシャンプーのすすぎが足りないと皮膚炎の原因にもなります。

 

特に指間炎は指の間やパッド裏にできるので、濯ぎ残しが出やすい箇所でもあります。シャンプー後はすすぎ残しがないかチェックしましょう。さらには生乾きになってしまうと菌が繁殖しやすくなってしまうので、ドライヤーで被毛を完全に乾かすようにして下さい。

 

②マラセチア皮膚炎などの病気

皮膚炎にかかりやすい犬種と言われています。他の皮膚炎にかかっていると指間炎にもなりやすく、また身体の免疫力も低下しているため完治までに時間がかかる可能性があります。指間炎を併発している場合には、指間炎の治療とともに引金になっている皮膚炎の治療を同時に進める必要があります。

 

 

③免疫機能の異常・遺伝的な疾患

免疫機能の異常とは自分の免疫機能がなんらかの異常をきたしてしまい、破壊行動を起こすことにより、抵抗力が下がってしまい菌が感染して指間炎になってしまいます。破壊行動がどの箇所で起きているのかを特定して、治療にあたる必要があるので、早期に動物病院にて検査をしてもらいましょう。

 

また、親犬などが指間炎になったことがある場合には遺伝時にも指間炎になりやすい場合もあるのでお迎えする前にチェックすることがおススメです。

 

 

指間炎の治療方法

指間炎になってしまった時の主な治療方法を紹介します。その子によって治療方法は異なるので、早めに動物病院を受診して獣医さんと相談しながら治療していきましょう。

 

指間炎の治療には抗生物質を使用する場合が多いです。内服薬と外用薬を使用して炎症を鎮める治療を行います。傷口から膿が出たり、出血などしている場合にはテーピングなどをして傷口を保護します。トイプードルの脚は細いので、キツくテーピングしてしまうと関節を痛めたり、骨の変形につながります。獣医さんに相談して正しく保護しましょう。

 

また、指間炎は愛犬が傷口を舐めてしまうことが多いのでエリザベスカラーなどを着け舐めるのを防いで、傷口が悪化しないようにします。傷口がある程度綺麗になってきたら、薬用シャンプーなどで皮膚状の菌のバランスを整えるために薬浴をすることもあります。薬浴は自己判断で行うと悪化してしまう場合もあるので、必ず獣医さんの指示のもと行うようにして下さい。またバランスの良い食事を心がけて低下してしまった免疫力を高めることも大切です。

 

身体の免疫力を高めるためには?

身体の免疫力をアップさせるにはサプリメントなどを上手に与えて、栄養バランスの取れた食事を与えることがポイントです。特に皮膚に良い効果が期待できるオススメなサプリは「アガリクス茸」を使用した商品です。

 

アガリクス茸には老廃物を吸着して身体からの排出を助ける効果が高いとされています。また、身体に必要なビタミン・ミネラル・酵素が豊富に含まれており、免疫力の向上に効果が期待できます。人のサプリメントにも使用されているアガリクス茸の豊富な栄養素はわんちゃんにも有効です。乳酸菌などを使用して腸内環境をととのえてあげることも良いでしょう。

 

 

 

トイプードルが指間炎のときに気をつけたいこと

愛犬のトイプードルが指間炎になったときに気をつけたいことを紹介します。お家でのケアの参考にどうぞ

 

①飼育スペースを清潔に保つ

指間炎を発症しているときには免疫力が低下しているため他の病気を併発する場合があるので、注意が必要です。特に指間は他感染症が発症しやすい部位です。治療とともに飼育スペースを清潔に保ってあげることが重要です。飼育スペースに愛犬のフケや抜け毛があると菌が繁殖しやすくなります。飼育スペースの掃除、消毒を徹底して清潔に保つようにしましょう。飼育スペースの消毒には次亜塩素酸水が有効です。次亜塩素酸は人のウイルス除去にも使用されているものですが、次亜塩素酸と水しか使用していませんので、わんちゃんが舐めても安心です。

 

②他のペットへの感染を予防する

多頭飼いの方は菌が他の愛犬に感染しないように気をつけます。指間炎の愛犬を薬用シャンプーした時や薬を塗った時にはしっかりと手を洗って感染を防ぎましょう。念のため使用したタオルは別々に洗う方が良いですね。

 

症状が落ち着くまでは発症している愛犬とは接触させないようにしてくださいね。共通のタオルやケア用品、食器を使用することで病気を媒介することになります。普段から別々の食器等を用意しての生活することがオススメです。特にトイプードルは多頭飼いが多い犬種になります。

 

③愛犬がストレスフリーで過ごせるようにしましょう。

指間炎は指先などの敏感なところが炎症するため違和感を感じやすく、ストレスを感じやすいです。また、エリザベスカラーなどもその子によっては嫌がることもあり、ストレスから下痢をしたり食欲不振になってしまうこともあります。トイプードルの場合、下痢をしやすい子が多く環境の変化に敏感です。

 

指間炎の治療中は愛犬がストレスを感じないようにおやつを与えたり、飼い主さんとのスキンシップでストレスフリーに過ごせるよう心がけましょう。お気に入りの場所で快適に過ごせるように温度や湿度を適温にしてお気に入りのおもちゃなどを与えることもおススメです。辛抱強い側面もありますので、優しく声かけをしながら薬を塗りましょうね。

 

④愛犬のペースで治療を

指間炎で炎症して腫れてしまった脚は痛いので、触られるのを嫌がるのもわかります。普段から身体中どこを触っても嫌がらないように愛犬とコミュニケーションをきちんととって信頼関係を築いておくことが大切です。そして上手に治療させてくれたらたくさん褒めて嫌なことをしているのではないと愛犬に教えてあげることもポイントです。

 

もし、ストレスによる食欲低下などが見られる場合には焦らずに痛みを軽減してストレスの原因を取り除いてあげることが重要です。再発しやすい皮膚炎でもあるので、根気強く治療しましょう。

 

指間炎にならないために、予防や日ごろのケアのポイント

指間炎にかかってしまった時の対処方法を紹介してきましたが、できれば日常から予防をしてこれらの皮膚病を避けたいものです。日頃からできる指間炎の予防についてご紹介します。

 

①ブラッシングをしっかりして換気をしてあげる

日常のケアにブラッシングを取り入れて被毛に湿気がたまらないように換気してあげることが重要です。

余分な毛を除去してブラッシングで皮膚をマッサージすることで、新陳代謝が活発になり古い被毛を落としやすくします。また、日頃からブラッシングをしていれば愛犬の被毛の健康チェックもしやすく少しの異常にも気づくことができるので早めに対処することが可能です。

指間炎は重症化すると完治するまでに時間がかかりますが、早期発見することで愛犬のストレスを軽減して完治させることができます。

 

②脂っこい食事は避ける

普段から脂っこい食事ばかりとっていると皮脂の分泌も多くなり、毛穴が詰まりやすくなります。毛穴が詰まると皮膚が不衛生になるので、皮膚炎にもかかりやすくなります。

また、肥満の原因にもなり他の病気にもかかりやすくなるので、脂肪の取りすぎには注意してバランスのとれた食生活を心がけましょう。サプリメントなどを上手に活用して普段の食事からは摂取しにくい栄養素を補うこともおススメです。

最近ではフレーバーがあるサプリメントもあるのでおやつの代わりとして与えることもできますよ。

 

トイプードルの指間炎まとめ

トイプードルが指間炎になってしまった際の対処方法について紹介しました。指間炎は小さな脚のトイプードルがかかると歩行異常などが出やすいので早めに対処してあげたい病気です。

また、繊細な子が多くストレスを感じで下痢をする子もいます。飼い主さんがうまくコミュニケーションをとって、おやつなどを使ってストレスを軽減しながら治療することがポイントです。

指間炎は重症化する前に対処出来れば数日で完治することも可能です。散歩の際にガラスなどを踏んで傷を作らないように危ない道は通らないことも活発なトイプードルが指間炎にならないためには大事になります。

 

執筆者:國澤莉沙先生

愛玩動物飼養管理1級、ホームドッグトレーナー1級、小動物看護士等の資格を所持。

つくば国際ペット専門学校・ドッグトレーナーコースを卒業後、つくばわんわんランドの飼育員として5年間勤務。現在は主婦として、育児をしながら動物系の記事を執筆しております。猫・犬ともに大好きです。

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー