ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

シーズーのマラセチア皮膚炎の原因・症状・治療法

動物看護士・トリマー執筆

執筆者:山之内さゆり先生

動物看護士・トリマー

シーズー

シーズーのマラセチア皮膚炎について

シーズーは体質的に皮脂の分泌が多く耳はもちろん、手足や体など全体的にベタつきに悩まされやすい犬種です。

 

そのため、マラセチア皮膚炎になりやすい犬種のトップクラスというあまり嬉しくない称号を動物業界では与えられてしまうほど。

 

そこで、今回はシーズーのマラセチア皮膚炎の原因・症状・治療法について詳しくお伝えしたいと思います。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の原因

 

マラセチア皮膚炎はさまざまな要因が重なって発症してしまう皮膚疾患ですが、結果的にマラセチア酵母菌が異常増殖することでマラセチア皮膚炎を引き起こします。

 

そして、シーズーは体質的に増らせた酵母菌が増殖しやすい皮膚環境をしていて、それが余分な皮脂の分泌と毛量による湿気です。

 

また、皮脂分泌だけでなく皮膚も弱い犬種でもあるため、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、脂漏症などいろいろな皮膚疾患に悩まされているシーズーの子は少なくありません。

 

こうした疾患が基礎疾患(皮膚の抵抗力が弱くなる原因となる病気)となることで、シーズーはマラセチア皮膚炎を繰り返しやすくなってしまいます。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の症状

 

では、シーズーがマラセチア皮膚炎になるとどのような症状を起こすのかご紹介します。

・強い痒み

・フケ

・ベタつき

・炎症

・独特のニオイ

・皮膚の黒ずみ

・皮膚の厚み

 

ひどくなるにつれて痒みは悪化し、皮膚が黒ずんでまるで腫れあがったように厚みを増していきますが、そんな状態になる前にできるだけ早く治療をしてあげたいですね。

 

また、シーズーのマラセチア皮膚炎は体質的に皮脂の分泌が多いこともあってベタベタがとても強く、少し触るだけでも手がベタベタになって水をはじくほど。

 

加えてマラセチア酵母菌の独特なツーンとするニオイも強いため、「なんかおかしい…」と気付きやすい飼い主さんは多いと思います。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の治療法

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の治療法をご紹介します。

・抗菌剤の投薬

・抗炎症剤や抗生剤の注射

・専用の薬用シャンプー

・基礎疾患の治療

 

基本的には抗菌剤を投薬し専用の薬用シャンプーを使って定期的に洗浄しますが、抗生剤や抗炎症剤を注射するかはその時の状態によっても変わります。

 

特に、シーズーがマラセチア皮膚炎になってしまったらとにかく強い痒みで四六時中掻きむしっていることも少なくありません。

 

また、すぐに異常に気付いても皮膚のことになると意識的に緊急性が低くなりがちなので、動物病院に連れてくるのも症状が進行してしまってから…なんて場合もよくあります。

 

確かに命に係るものではないためつい様子を見ていたり、動物病院に連れていくのを後回しにしてしまう飼い主さんは多いのですが、放っておけば1日1日着実に症状は進行していきます。

 

すると、ただでさえ初期症状の段階でもかなりかゆいのに、進行していけばいくほどその痒みは強くなる一方です。

 

強くなった痒みは痛みに変わり、掻きすぎて出血を起こしてしまったり痛みから触られることを嫌がるようになることもあります。

 

そうなってしまうと、シーズーのストレスは計り知れないレベルであると同時に治療にも時間がかかってしまうので、できるだけ気付いた段階で早く動物病院へ連れて行ってあげましょう。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の治療は基礎疾患の治療が必須

 

シーズーは体質的に皮脂の分泌が多く皮膚も弱い傾向にあるとお話ししましたが、どんなにマラセチア皮膚炎を治療したとしても皮膚のコンディションを良好に保たなければ意味がありません。

 

そのためにはいろいろなケアの方法がありますが、まずは何より基礎疾患を治療してマラセチア皮膚炎を起こしにくいようにすることが大切です。

 

食物アレルギー

食物アレルギーを基礎疾患として抱えているのであれば、食物アレルギー用のフードを使うことでアレルギーを抑えることができます。

 

いろいろなものを与えず、アレルギー用フードだけで生活すれば食物アレルギーに悩ませることはないため、皮膚のコンディションを保つためにもしっかりケアしましょう。

 

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能が低下しいろんな刺激に対して敏感になることで起こります。

 

季節の変わり目による環境の変化、ハウスダスト、乾燥などが皮膚を刺激してしまうので、身の回りの環境を清潔にしながら、皮膚が刺激を受けにくいようバリア機能を高め、乾燥から身を守るといった工夫が必要です。

 

また、アトピー性皮膚炎用の薬用シャンプーやフードなどもあるのでそういったものを使うのもおすすめです。

 

脂漏症

脂漏症は乾性と脂性(油性)とありますが、シーズーは脂漏性(油性)による脂漏症になる子が多い傾向にあります。

 

脂漏症からマラセチア皮膚炎に発展することも非常に多いため、脂漏症を発症させないようにすることはもちろんですが、発症してもすぐに治療してあげるようにしたいところです。

 

治療の際は専用の薬用シャンプーやクレンジングなどで洗浄・保湿し、症状に応じて抗炎症剤などの注射や薬を投薬します。

 

また、ホルモン分泌の乱れが原因となっていることもあるため、その場合はホルモン剤を使った治療を行います。

 

シーズーがマラセチア皮膚炎になりにくい皮膚環境にする

 

シーズーはマラセチア皮膚炎になりやすい体質であるといっても過言ではなく、普段からフードや生活環境を管理して、可能な限り皮膚コンディションをコントロールしてほしいところ。

 

特にトリミングはどうしても可愛さ優先でふわふわにしたいと思う飼い主さんは多いのですが、もし皮膚がベタつきやすかったり弱い印象があるようであればさっぱりとしたカットをおすすめします。

 

なぜなら、シーズーがマラセチア皮膚炎を起こす要因のひとつとして『湿度の高い環境』があり、ふわふわロングを重視したカットだと当然湿度は高まるものです。

 

ですから、皮膚に湿度をため込まないためにもできるだけ短いカットにして通気性を良くし、マラセチアが増殖しにくいような状態を作ってあげましょう。

 

また、既に皮膚がベタベタして炎症を起こし痒みが見られる場合は、バリカンを使うと刺激となってさらに痒みが増すことがあるので、バリカンは使わずハサミで短くすることをおすすめします。

 

ただし、中には『短くする=バリカン』でしかしてくれないトリマーも少なくないため、事前にハサミでもやってくれるのかも確認しておくといいですね。

 

『短い』にもいろいろありますが、通気性を考えるなら1センチ以下(サマーカット)くらいにはしておいた方がいいです。

 

あとは皮膚の様子を見て、長く残しても大丈夫なところはあるか?通気性を考えて可愛いカットはできるか?といった相談をしながらカットスタイルを決めてみましょう。

 

シーズーの皮膚コンディションを高めるためにサプリメントもおすすめ

 

シーズーの皮膚コンディションを高めるために基礎疾患を治療することは大前提ですが、合わせてサプリメントを利用してみるのもおすすめです。

 

もし特に基礎疾患がなかったとしても、免疫力の低下や何らかの要因が重なってマラセチア皮膚炎になってしまうこともあります。

 

しかし、免疫力を高めるようなサプリメントを使うことで皮膚はもちろん体全体の抵抗力が上がり、結果としてマラセチア皮膚炎にもなりにくい状態に近付けることが可能です。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎まとめ

 

シーズーはもともと皮膚が弱くしかも皮脂の分泌が多い体質の犬種なので、マラセチア皮膚炎に悩まされる飼い主さんは少なくありません。

 

特に、症状が出る場所も耳から全身にかけて現れることが多いため、全体的な治療になることも多いです。

 

しかし、その裏にはアトピーやアレルギーなど基礎疾患を抱えていることも多く、それを治療しない限り何度でもマラセチア皮膚炎を繰り返します。

 

そうならないためにも、しっかりと基礎疾患を探し出し治療・予防をしてシーズーがマラセチア皮膚炎で辛い思いをしないようにしてあげましょう。

山之内先生

執筆者:山之内さゆり先生

トリマー、動物看護士

10年間動物病院でトリマー兼動物看護士として勤務。

現場で得た知識と経験を情報として発信し、飼い主さんとペットが幸せに暮らせるためのお手伝いをしていきたいと思います。

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー