ワンちゃん・ネコちゃん相談室 Consultation room

ワンちゃん・ネコちゃん相談室

治りにくいシーズーのマラセチア皮膚炎の原因・症状、治療を行う3つのポイント

愛玩動物飼養管理士執筆

シーズーのマラセチア皮膚炎について

愛玩動物飼養管理士

青山ケンネルスクール認定 A級トリマー

大谷幸代先生

 

シーズーはその外見のイメージと異なり、とても体が丈夫で飼いやすい犬種です。ただ加齢とともに皮膚トラブルに悩まされることが多い傾向もあります。

特に皮脂の分泌が多いことから、耳や足先などに強く症状が起こります。シーズーの特徴を知り、辛い症状をケアしてあげましょう。

愛犬が

・頻繁に体をかく

・足先を舐める、かじる

・体をこすりつける

・体に触れようとすると嫌がる

などの異変を見せた場合は、皮膚トラブルも考えてあげましょう。皮膚にトラブルを抱えることは犬にとって相当なストレスです。特にかゆみは夜眠ることも出来ないほどに辛いものです。このようなストレスを抱えていると、ついナーバスになり家族にも辛く当たります。

 

シーズーのマラセチア皮膚炎の原因

シーズーは犬種の特徴として皮脂の分泌が過剰になりがちな傾向があります。これは個々の体質や食生活、年齢など様々な原因があり、予防策を講じることも難しいでしょう。

この過剰に分泌されてしまう皮脂と体に常に存在する菌とが混同することで様々な皮膚トラブルが起こります。

中でもカビの一種が原因で起こるマラセチア皮膚炎は辛い痒みや脱毛が起こります。あまりに辛い痒みから自身で足先を噛んでしまったり、強く体を掻くことで2次的なトラブルにもつながります。

また子犬やシニア犬は免疫力が不安定なこともあり、常駐菌が増殖し、皮膚トラブルに発展しがちです。

マラセチアの原因菌を完全に体から取り除くことはできませんが、不調や異変を感じた場合は早期に動物病院でケアを始めてあげましょう。

 

マラセチア皮膚炎になりやすい犬種

シーズー同様にマラセチア皮膚炎を起こしやすい犬種は

・プードル

・マルチーズ

・コッカー

・シュナウザー

・レトリバー

などです。コッカーやシュナウザーはシーズー同様に皮脂の分泌が過剰になる事が多く、皮膚や被毛もべたつきがちです。

健康な状態であれば、さほど気に病むことではありませんが、体調不良や持病の悪化、加齢がきっかけで病気に発展することもあるので注意してあげましょう。

 

また犬種に限らず子犬は発症がたびたび見られます。特に不衛生な犬舎で誕生した子犬は生後間もない時点ですでに発症がみられます。

シーズーは多産型な犬種でもあり、生後間もない時期に十分に手が行き届かないことから、マラセチア皮膚炎を患っていることも少なくありません。

この症状が完治するまでには数か月~半年ほどかかることもありますが、大抵の場合が完治と言える状態にまで改善するので、根気強く治療に取り組んでゆきましょう。

ただし完治という判断は決して家族が行うものではなく、獣医師のもとで皮膚検査を受け確定としましょう。中途半端な状態で治療を辞めてしまうと、再発、長期化につながります。

 

マラセチア皮膚炎の治療方法

マラセチア皮膚炎を発症した場合は、まず被毛を短く切りそろえ、患部をしっかりと確認、ケア出来る状態にしましょう。

ただしこの時、トリミングショップを利用すると他犬に感染させてしまう危険性があるので、動物病院にカットを依頼すると安心です。

特に足先は、痒みから噛んでしまうことがあるので、バリカンで短く切りそろえましょう。

爪は小まめに切りそろえておくことも大切です。痒みに任せて体中を掻いてしまうことで、爪先に原因菌が付着します。爪を介してさらに別の部位に菌が付着する悪循環に陥ると、治療すべき箇所も広範囲になり、治療が長引きます。

患部の治療は

・抗生物質の服用

・殺菌効果のあるシャンプーでの洗浄

・傷口の保護(掻き傷がある場合)

が一般的です。塗り薬を用いる獣医師もいますが、カビが全身に広がっていることから、効率的に治療が出来る飲み薬が一般的です。

治療期間は症状や個々の体調によって前後しますが、半年前後が目安です。シニア犬の場合、自身の免疫力が低下していることから、治療が長引くこともあります。

 

ただマラセチア菌は皮膚に常駐する菌の一種ですから、正常値にまでコントロールすることが出来れば、症状を軽減できます。そのためには

・栄養価の高い食事をする

・適度な運動をする

・サプリメントを服用し、免疫力を向上させる

という方法もおすすめです。

シニア犬は、運動ではなく日光浴や抱っこでの外出も気分転換、ストレス発散になり免疫力向上につながります。

 

マラセチア皮膚炎のときに気をつけたいこと

マラセチア皮膚炎を発症すると強い痒みと脱毛に悩まされます。シーズーは意外に力が強い体形で、痒みに任せて体を掻いてしまうと、気が付けば全身に傷を負う事も珍しくありません。

症状によっては、洋服を着せ、皮膚を保護することも必要です。

皮膚に傷が出来ると、雑菌感染が起こり、新たなトラブルにもつながります。

またマラセチア皮膚炎は接触することで家族や他犬にも感染が拡大します。完治という診断が下るまでは

・同じ寝具で眠らない

・愛犬と過度な触れ合いをしない

・愛犬が使用した後のバスタオルやベッド、洋服は殺菌消毒する

・他犬、猫との接触は避ける

体が直接触れ合わなくても、バスタオルや寝具を通じた間接的な触れ合いにも注意が必要です。

人間に見られる症状や痒みや皮膚の赤みが一般的です。高齢者や乳幼児は深刻化することもあるので注意しましょう。

 

こんなことでマラセチア皮膚炎がよくなったシーちゃん

シーちゃんはまだ生後6カ月ですが、動物保護団体を通じて家族のもとへやってきたシーズーです。もとはペットショップから購入されたものの、その後の生活で十分なケアを受けることが出来なかった上に、一度もシャンプーもトリミングも受けずに暮らしていたので、見た目は驚くほどに不衛生な状態でした。

まずは現状把握をと思い、全身を短くカットしてみると、ところどころに脱毛があり、皮膚は赤くただれています。皮膚検査の結果、マラセチア皮膚炎を患っていることもわかりました。

治療は薬用シャンプーでの洗浄と飲み薬とで続けるものの、シーちゃん自身が子犬とは思えないほどに痩せこけていて、治療が長引くだろうという診断結果です。

本来であればもう離乳も済んでいる年齢ですが、今回ばかりは特別と日々の食事に粉ミルクを追加しました。まずは平均的な体重に近づけ、体力をつけることが目標です。

まだまだ子犬ですから、新しい家族にもあっという間になじむことが出来、毎日お散歩にも出かけています。ただもうしばらくは、他犬との接触を避けなければならないので我慢の日々です。

完治までには半年か一年か・・・とかかるそうですが、焦らずまじめに治療に取り組むそうです。

 

マラセチア皮膚炎にならないために、予防や日ごろのケアの3つのポイント

マラセチア皮膚炎はどんな犬にも発症の危険性があります。日ごろから正しいお手入れの方法と健康的な生活を心掛けてあげましょう。

具体的には

  • シャンプー後は全身をしっかりと乾燥させる、生乾きで終わらせない
  • 散歩後の足洗いや雨の中の散歩もしっかりと乾燥させる
  • 痒み、脱毛など気になる症状は早期に動物病院を受診する

シーズーは毛量が多く、自宅でシャンプーをすると想像以上に手間がかかるものです。生乾きが原因でマラセチア菌が増殖することもあるので、定期的にトリミングショップの利用をおすすめします。

自宅でお手入れをと考えている場合は、被毛を短めに切っておくとスムーズです。

 

 

【大谷幸代先生】

トリマーさん

愛玩動物飼養管理士

青山ケンネルスクール認定 A級トリマー メディカルトリマー

学生時代にイギリスへドッグトレーニングの勉強のため、短期留学。その後、ペットショップ販売員、トリマー、ドッグトレーナー、ペットシッターなど様々な仕事を経験してきた。

ホリスティックケアアドバイザーや日本アロマテラピー協会認定アロマテラピーインストラクターなどの資格も取得。ペット関連用品の開発、雑誌などへのコラム執筆を手がけるなど、【犬を飼う生活から、犬と暮らす生活へ】の実現をめざし、幅広く活躍している。

 

カテゴリー Category

著者⼀覧 Author

  • 森のいぬねこ病院グループ 院長

    西原克明先生

    獣医師

  • 増田国充先生

    増田国充先生

    獣医師

  • 大谷幸代先生

    愛玩動物飼養管理士

    青山ケンネルスクール認定A級トリマー

    メディカルトリマー

  • 山之内さゆり先生

    動物看護士・トリマー

  • 國澤莉沙先生

    愛玩動物飼養管理1級

    ホームドッグトレーナー1級

    小動物看護士他

  • 大柴淑子先生

    動物看護士(元)

    ペットアドバイザー